受かる職務経歴書の自己PRの書き方とは?面接で使える例文を紹介!

この記事を読んでいるあなたは、

  • 職務経歴書の自己PRのチェックポイントを知りたい
  • 職務経歴書の自己PRの書き方を知りたい
  • 職務経歴書の自己PRの例文を知りたい

上記のように考えているかもしれません。

この記事では「職務経歴書の自己PRの例文やNG例文、書く手順」についてお伝えしています。

目次

職務履歴書の自己PRとは

自己PRとは

職務履歴書の自己PRとは、自分の強みや得意なことを企業にアピールし、自分という商品を魅力的に見せるためのものです。

要は「自分が入社したら、こんなメリットがありますよ」というのを、具体的な実績や経験を提示しながら売り込むものです。

面接の受け答えももちろん大事ですが、職務経歴書の自己PRは面接へ繋がる第一歩となるため、書き方はとても重要です。

職務経歴書の自己PRで企業がチェックするポイント

自己PR チェックポイント

ここでは、職務経歴書の自己PRで企業がチャックするポイントについて解説していきます。

ビジネスマンとしてのスキルがあるか

企業は職務経歴書の自己PRで、ビジネスマンとしてのスキルがあるかをチェックします。

社会人として働く上で、コミュニケーション能力やパソコンスキルなどの基本的なスキルはどの業種・職種でも必要不可欠です。

職務経歴書に前職の具体的な仕事内容、実績などが書かれていれば、採用担当者はビジネスマンとしてのスキルがあると判断できます。

スキルや経験・実績があるか

企業は職務経歴書の自己PRで、スキルや経験・実績があるかをチェックします。

企業はできればより有能な人材、入社後に会社の役に立ってくれそうな人材を求めます。

そのため、職務経歴書に書かれているスキルやこれまでの経験・実績で、自社でどのように活躍してくれるかを判断します。

自社で働く意欲があるか

企業は職務経歴書の自己PRで、自社で働く意欲があるかをチェックします。

いくら有能でも、働く意欲がなければ会社の利益にならないためです。

自己PRは簡潔に書くことが大事ですが、冷たい印象にならないように熱意が伝わる書き方を工夫しましょう。

自社の社風にあった人間であるか

企業は職務経歴書の自己PRで、自社の社風にあった人間であるかをチェックします。

いくら有能な人材でも、周りと馴染めなければ全体の雰囲気や業務に支障が出てきます

また入社後、社風が合わずすぐに辞めてしまう可能性もあります。

こういったミスマッチを防ぐため、職務経歴書で応募者の性格、人物像が社風と合うかを見極める必要があリます。

職務経歴書で自己PRを書くときの3ステップ

自己PR ステップ

職務経歴書で自己PRを書くときは以下のようなステップで行います。

  1. 経験や実績を書き出す
  2. 企業に適した経験や実績をピックアップする
  3. ピックアップした経験や実績の活かし方を書く

ここでは、上記の手順について詳しく解説していきます。

経験や実績を書き出す

まず、経験や実績を書き出します。

前職で取得した資格やスキル、実績など、応募企業への向き不向きは考えず思い付くだけ書いていきます

社内・社外関わらず評価されたことも同様に書き出します。

できるだけ多く書いておくと、後々役に立つことがあるため、頭に入れておきましょう。

企業に適した経験や実績をピックアップする

次に書き出したもののうち、応募したい企業に合致した経験や実績をチェックしていきます

応募先の業務内容や経営理念、どのような人材を求めているのかなどの情報を集め、それにマッチするものにチェックします。

ここで企業の求める経験・実績とチェックしたものにズレがあると、どんなに輝かしい実績でも魅力が半減してしまいます

ピックアップした経験や実績の活かし方を書く

職務経歴書に書く経験や実績がまとまったら、それを入社後どう活かすのか書いていきます

どのように活かすかは企業が何を求めているかによって異なるため、よく理解した上で書きましょう。

自分が入社したら会社にどんなメリットがあるのか、採用担当者が納得できるように具体性のある文章にしていきます

職務経歴書で自己PRを書く時のポイントTop8

自己PR ポイント

ここでは、職務経歴書で自己PRを書くときのポイントについて解説していきます。

長々と書かない

職務経歴書で自己PRを書く時は、長々と書かないのがポイントです。

職務経歴書の自己PRを長々と書くと以下のようなことがあります。

  • 何を伝えたいのかわからなくなってしまう
  • 同じ内容を繰り返してしまう
  • 採用側も内容把握ができない

などです。

そのため、要点を簡潔にまとめ一番伝えたいことが伝わるよう300~400文字を目安に書くと良いでしょう

一文を短く簡潔に書く

職務経歴書で自己PRを書く時は、一文を短く簡潔に書くのがポイントです。

一文が長すぎると何が主語で何が述語なのか分かりにくく、一文のなかであちこちに目が動いてしまいます。

また、良いことを書いていても頭の中に情報が入ってこないため、印象にも残りづらいです。

読む側にとって分かりやすいよう、句読点の使い方に気を付けたり適度に改行するなど、読みやすさを意識しましょう。

抽象的な表現・内容を書かない

職務経歴書で自己PRを書く時は、抽象的な表現・内容を書かないのがポイントです。

採用担当者は書かれている内容から「自社に合う人材か」「自社にとって役に立つ人材か」などを見極めようとしています。

見ず知らずの応募者を職務経歴書という紙1枚で見極める必要があるため、できるだけ詳しく書かれている方が印象にのこりやすいです。

自身をアピールする際に「温和」「明るい」などはポジティブな表現ですが、入社後のイメージが伝わるよう具体的な表現を使いましょう

接続詞を使いすぎない

職務経歴書で自己PRを書く時は、接続詞を使いすぎないのがポイントです。

接続詞を使いすぎると、くどい印象を与えてしまう場合があります。

意味が通じる場合は、接続詞を使わない方がすっきりした文章になり、読みやすくなります。

自己PRを書き終えたあとに本当に必要な接続詞かどうかよく考えましょう。

履歴書の内容と一致させる

職務経歴書で自己PRを書く時は、履歴書の内容と一致させるのがポイントです。

履歴書と職務経歴書の内容で大きな違いがあると、どちらが本当のことなのか、それともどちらも嘘なのか、採用担当者は不信感を感じてしまいます。

履歴書から時間をおいて職務経歴書を書く際には、齟齬がでないよう履歴書を確認しながら書くようにしましょう

書き終わったあとは履歴書と職務経歴書の内容に一貫性があるか、読み直して確認してください。

応募した企業のニーズを考える

職務経歴書で自己PRを書く時は、応募した企業のニーズを考えるのがポイントです。

求めるスキルや人物像は、企業によって大きく異なります。

どんな人材を必要としているのか、そのニーズに合わせた自己PRを書くことで、採用担当者の目に留まりやすくなります

仕事への取り組み姿勢を見せる

職務経歴書で自己PRを書く時は、仕事への取り組み姿勢を見せるのがポイントです。

特に退職理由が「人間関係に疲れた」「残業が多い」などネガティブな理由にすると、ネガティブな理由は消極的だと思われ、印象が悪くなることもあります。

前向きに仕事に取り組む姿勢を見せるため、「チームで協力し合える環境で仕事がしたい」「個人の裁量で柔軟に仕事ができる環境で頑張りたい」などとポジティブな言い方に換えると良いでしょう。

誇張や自慢となる書き方はしない

職務経歴書で自己PRを書く時は、誇張や自慢となる書き方はしないのがポイントです。

経験やスキルを大袈裟に書いたり自慢げに書くことは、あらぬ疑いを持たれ、不信感にも繋がります。

スキルの高さや輝かしい実績を大きくアピールしたいのは当然ですが、書き方によっては「胡散臭い」「事実なのか」などと思われ逆効果となります。

具体的な数値を取り入れ、主観は入れずに客観的事実だけを簡潔に書いた方が好印象です。

【職種別】職務経歴書の自己PRの例文

自己PR 例文

ここでは、職務経歴書の自己PRの例文を職業別に紹介していきます。

営業職への転職の場合

営業職への転職の場合は以下のような自己PRの例文があります。

約5年間、広告業界で営業職に従事。個人はもちろん、全体での目標も達成できるように常に数字は意識してきました。目標達成のための課題を独自に作ってコツコツ取り組んだ結果、13カ月連続で個人目標を達成しました。

事実を簡潔な文章で書いているため、読みやすい自己PRです。

実績も具体的な数値で表しているため、説得力があります。

営業職はノルマや売上といった目標は、明確な結果を数字で表しやすいため、自己PRを書く際は是非取り入れましょう。

事務職への転職の場合

事務職への転職の場合は以下のような自己PRの例文があります。

経理業務に3年間従事してきました。正確さが求められるため、ミスがないよう書類は基本的にダブルチェックを行うことにしました。その結果、私が在籍していた間のミスは0件。この正確さは貴社の業務においても活かせるのではないかと考えております。

アピールしたいことがはっきりしていて、経理業務に適した人材であることが分かります。

自分の強みについて具体的なエピソードを添えているため、人物像を想像しやすいこともポイントです。

事務職には経理や営業事務などがあり、性質がそれぞれ異なるため、どれにどんな人材が適しているか理解し、自身の強みを絡めて書くようにしましょう。

技術職への転職の場合

技術職への転職の場合は以下のような自己PRの例文があります。

IT業界でエンジニアとして従事し、約6年間作業の効率化に邁進しました。納期を意識して段取りを都度確認、作業中にトラブルが起こらないよう努めました。その結果、3ヶ月を予定していた作業を約1ヶ月前倒しで仕上げ、クライアントに喜んでいただけました。

エンジニアとして仕事をする上で気を付けたことや、その結果どうだったかがしっかりまとめられています。

具体的な数字に加え、クライアントからの評価も添えられているため、説得力があります

技術職は経験や実績の他、資格があれば大きなアピールポイントとなるため、保有資格はできるだけ書くようにしましょう。

接客業への転職の場合

接客業への転職の場合は以下のような自己PRの例文があります。

接客業に従事し、特に売上達成を重視してきました。現職は女性向けの服飾品店で、約3年販売員として勤務しています。ご来店するお客様の服装や仕草でお声掛けの仕方を変えるのはもちろん、気持ち良くご来店いただけるよう欠品補充やフロアの清掃などにも気を配りました。その結果、全店舗内の売上コンペでは個人賞を3回連続で受賞し、2年連続で売上前年比110%以上を達成することができました。

接客業には飲食や美容、アパレルなど様々な業種がありますが、ここでは従事してきた仕事を分かりやすく表記しています。

働く上で何を重視してきたのかも、書き方に無駄がなく明確です。

具体的な数字も取り入れつつ、自慢話と捉えられないよう事実を簡潔に書いているため、好印象を与えられるでしょう。

未経験の仕事に応募する場合

未経験の仕事への転職の場合は以下のような自己PRの例文があります。

学生時代に海外に留学したことをきっかけに、自発的に行動したり自分の意見をはっきり持つようになりました。取得した資格は貴社の業務にも活かせるのではないかと考え、未経験ながら応募させていただきました。入社後にも必要なスキル取得のため努力を続け、いち早く即戦力になれるよう頑張ります。

未経験の職種ではこれまでのスキルや経験を書き連ねてもあまり役に立ちません。

それよりも入社後はどのように会社のために働くのか、会社にとってどんなメリットがあるのかをアピールします。

ここでは仕事へ意欲があることや、その企業が求める人物像に近いことなどをアピールしていて、採用担当者にも魅力的な人材に見えるでしょう。

【NG例】職務経歴書の自己PRの例文

NGな例文

ここでは、職務経歴書の自己PRのNG例文解説していきます。

具体的な実績やスキルがわからない場合

具体的な実績やスキルがわからない場合は以下のような自己PRの例文があります。

私は小さい頃から明るい性格で、皆のムードメーカーでした。仲間と新しいことをするのが好きで、知らない人でも声をかけてコミュニケーションをとってきました。前職ではイベントや飲み会を積極的に企画し、会社全体の絆を深めようとしてきました。人の笑顔を見るのが好きなので、貴社でも周囲の人の笑顔のため働きたいと思っています。

職務経歴書の役割は、自分の強みを会社でどのように活かせるか、分かりやすく簡潔に伝えることです。

上の例文ではただの自己紹介になってしまい、具体的なスキルやこれまでの実績、強みの活かし方が書かれていません。

絆を深めようとした結果どうだったのか、周りを笑顔にするためどのように行動するかを具体的に書くようにしましょう。

文章が雑な場合

文章が雑な場合は以下のような自己PRの例文があります。

これまで営業として、全国角地に向かって仕事をしてきました。どんな無理何題も乗り越え、私のチームは社内でも1、2位を争うほどの成績を残しています。私個人としても営業成績はいつも1位です。もちろん御社でも営業トップを目指して頑張りたいです。

「全国角地」「無理何題」などの誤字があり、いつも1位、頑張りたい、といった書き方は少し幼稚な印象を与えてしまいます。

全体的に雑な印象を受け、正しい言葉遣いや丁寧な文章が書けないことは、社会人として疑問を持たれてしまうでしょう。

漢字に不安があるなら書く前に調べておき、下書きを誰かに読んでもらうか、自分で読み直し納得してから清書しましょう。

職務経歴書の自己PRが思いつかない場合の対処法

自己PR 対処法

ここでは、職務経歴書の自己PRが思いつかない場合の対処法について解説していきます。

短所を自己PRに言い換えてみる

職務経歴書の自己PRが思いつかない場合は、短所を自己PRに言い換えてみましょう

短所を自己PRに言い換える際は「落ち着きがない」を「好奇心旺盛」、「周囲の意見に流されやすい」を「協調性がある」など、短所をポジティブな言い方に換えて自己PRとしてまとめます

際立ったスキルや経験がなくても、充分自己PRとして使えるでしょう。

診断ツールを利用する

職務経歴書の自己PRが思いつかない場合は、診断ツールを使ってみましょう

求人・転職サイトにはお役立ちツールがあることも多く、診断ツールもそのひとつです。

性格や人柄を知るため友人や家族に聞く方法がありますが、どうしても個人的な感情が入ってしまう可能性があり、正確性に欠けます。

しかし、診断ツールの場合は感情がないため、入力するだけで自分では気付けない強みや性格などを客観的に知ること自己PRに役立てることができます

少しの工夫を手がかりにしてみる

職務経歴書の自己PRが思いつかない場合は、少しの工夫を手がかりにしてみましょう

自分の強みが分からなければ、人からよく言われることや、これまで誉められたことなどを書き出してみましょう

他人からの評価と自分の評価は必ずしも一致しないため、気付かなかった意外な一面があるかもしれません。

スキルや経験がなければ、今何に取り組んでいて、それは何がきっかけだったのかなど、どんな些細なことでも自己PRを書くための手がかりにしていきましょう。

職務履歴書の自己PRに関してよくある質問

自己PR 質問

ここでは、職務履歴書の自己PRに関してよくある質問について解説していきます。

自己PRと長所の違いはなんですか?

自己PRは「強み」、長所は「人間性」のことです。

自己PRは自分の強みとや強みを仕事にどう活かすかを書き、自分を商品として会社に売り込むことが目的です。

一方、長所は自分の性格や人柄で、「私はこんな人物です」と紹介するものです。

自己PRと志望動機の違いはなんですか?

自己PRは「強み」、志望動機は「企業を志望した理由」のことです。

自己PRは、自分の強みをどのように活かして会社で活躍できるかをアピールするもので、軸は自分のスキルや経験になるため、自己分析が欠かせません。

一方、志望動機はその会社に入社したい理由を、会社へ感じた魅力とともに書きます。

志望動機は会社の方針や理念に共感していることを含め、「こんなことも知っています」という会社への理解度も見られるため、企業のリサーチは欠かさず行いましょう。

自己PRに不可欠なプラスαとは?

自己PRに不可欠なプラスαとは、独自性のあるエピソードです。

自己PRでは具体性のあるエピソードは不可欠ですが、ありきたりなものではその他大勢に埋もれてしまいます。

創作する必要はありませんが、他の人と差別化できるエピソードは採用担当者を惹き付けるプラスαとなります

文章を書いた後に読み直してみて「既視感がある」「魅力を感じない」と思ったら、自身の個性が出るように書き直してみましょう。

印象に残る自己PRはどうすれば作れますか?

印象に残るような自己PRを書くには、最初の一文が重要となります。

日々何枚もの職務経歴書を見ている採用担当者は、時間も限られているため一枚一枚じっくり読み込むことはあまりしません。

多くの採用担当者はさっと目を通し、書かれている文章の要点や伝えたいことを瞬時に判断しています。

その目に留まるには、一番伝えたい自分の強みを最初に書き、そのあとにエピソードを書くと良いでしょう。

職務履歴書の自己PRまとめ

まとめ

この記事では、「職務経歴書の自己PRの例文やNG例文、書く手順」についてお伝えしてきました。

職務経歴書は自分の強みを具体的な経験や実績を交えながら、簡潔に書くことが大切です。

この記事で紹介した、転職の際の職務経歴書の自己PRの例文や書く手順を参考にしてみてください。