この記事を読んでいるあなたは、
- MYFXMarketsにはどんな評判がある?
- MYFXMarketsの安全性は?
- MYFXMarketsのメリット・デメリットは?
このように考えているかもしれません。
この記事では、「MYFXMarketsの評判・口コミ、メリットやデメリット」などをお伝えしていきます。
「海外FX業者の数が多すぎてどこで登録したら良いか分からない」「とにかく有名で日本人に人気な業者を利用したい」という方は、以下の3つの業者が特におすすめです。
有名かつ安全性の高い海外FX業者!
なお、日本人トレーダーに人気の海外FX業者については、海外FXおすすめランキングにて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

※上記ボタンをクリックすると公式サイトに遷移します。
MYFXMarketsの概要

出典:https://myfxmarkets.com/ja/
MYFXMarketsは、日本語のサポートが充実しており、初心者からプロまで幅広い層に人気の海外ブローカーです。
業界トップクラスの最狭スプレッド0.0pips・最大レバレッジ500倍と、ブローカーのなかでも高い利益を狙いやすい環境を整えています。
また、自動売買(EA)のプラグイン対応もしており、自由度の高い取引を実現しています。
使用できるツールは、MT4やMT5、スマートフォンアプリと充実しており、いつでもどこでも本格的なFX取引ができる点が魅力的です。
日本語サポートも充実している点で、「サービス・サポートで安心できるブローカーを使いたい」という方におすすめです。
※上記ボタンをクリックすると公式サイトに遷移します。
| 最大レバレッジ | 500倍 |
|---|---|
| 最狭スプレッド | 0.0pips |
| ゼロカット | 対応 |
| プラットフォーム | MT4、MT5、スマートフォンアプリ |
| 取扱商品数 | 約80銘柄 |
| 日本語対応 | メール、チャット、電話 |
| ボーナス | 口座開設、入金、期間限定ほか |
| 金融ライセンス | セントビンセント・グレナディーン金融庁 |
| 設立 | 2013年 |
| 運営会社 | AXIC INC. |
| 公式サイト | MYFXMarkets公式サイト |
MYFXMarketsの評判・口コミ

MYFXMarketsを検討する際には評判や口コミを確認すれば、実際に利用した際のメリットやデメリットが明確になります。
MYFXMarketsの評判・口コミについて、解説します。
MYFXMarketsの良い評判・口コミ
MYFXMarketsの良い評判・口コミは、以下の通りです。
MYFXMarketsの良い評判・口コミでは、サービス・サポートの安全性・信頼性を取りあげているものが多いです。
MYFXMarketsは海外ブローカーのなかでも安全性・信頼性の高いブローカーであり、業界トップクラスの人気を誇っています。
また、厳しい基準を設けているライセンスを保有していたり、日本語サポートが充実していたりと人気に値するサービス・サポート体制が整っています。
ほかにも入金・出金の確実性やボーナスの内容の良さを挙げており、総体的に良い評判・口コミが多いブローカーと言えるでしょう。
良い評判・口コミから見ても、メリットの多いブローカーであることがわかります。
MYFXMarketsの悪い評判・口コミ
MYFXMarketsの悪い評判・口コミは、以下の通りです。
MYFXMarketsに寄せられる悪い評判・口コミは、ボーナスに関するものが多い傾向にありました。
特に、ボーナスの内容が不明確や反映が遅いなどの声が多く、ボーナスに期待している方は気をつけましょう。
しかし、全体的な評判・口コミを見れば、悪い内容は一部に過ぎません。
また、結果的に問題なく受け取れている方が多く、大きな問題と捉える必要はないと言えるでしょう。
ほかにも「怪しい」といった声がありましたが、国際的な金融ライセンスを保有している点からあまり問題にならない内容となっています。
MYFXMarketsの良い評判から分かるメリット

MYFXMarketsの良い評判から分かるメリットについて、以下の4点を解説します。
プロ口座のスプレッドがトップクラスに狭い
MYFXMarketsのプロ口座は、業界トップクラスの最狭スプレッドであり、0.0pipsで設定されています。
スプレッドはFX取引のコストに大きく影響しており、スプレッドが狭いブローカーであれば利益を最大化しやすい傾向にあります。
また、主要通貨のスプレッドも0に近く、幅広い商品・銘柄で狭いスプレッドで取引することが可能です。
そのため、スキャルピング取引狙いの方にとって最善のブローカーです。
| ブローカー | 平均スプレッド |
|---|---|
| MYFXMarkets(プロ口座) | 0.9pips |
| FBS | 1.06pips |
| Tradeview | 1.37pips |
| AXIORY | 1.38pips |
| TitanFX | 1.39pips |
約定力が高く、スリッページが起きづらい
MYFXMarketsは約定力の高さも定評で、スリッページが起きづらいメリットがあります。
特に、プロトレーダーから好まれており、FX取引には欠かせないブローカーとなっています。
約定力が低いブローカーの場合、成立させたい価格で注文が通らず思うような取引ができません。
スリッページが頻発すると、狙いたいタイミングで利益を獲得できず、最悪の場合には大きな損失につながりかねません。
スリッページのリスクを考えれば、約定力の高いMYFXMarketsを使いましょう。
LINEで日本語サポートを受けられる
MYFXMarketsの日本語サポートは、電話やメール、チャットだけでなく、LINEのサポートにも対応しています。
LINEで問い合わせが可能なため、細かな質問であっても手軽に確認可能です。
海外ブローカーでは日本語サポートが不十分なものも多いため、LINEで対応しているMYFXMarketsは初心者にとっても安心できるブローカーと言えるでしょう。
なお、電話の日本語サポートが充実しているブローカーも多くありません。
LINEやチャットも手軽ですが、より細かく確認したい場合は電話の問い合わせも活用しましょう。
優秀な企業のホワイトラベル
MYFXMarketsでは優秀な企業に対して、ホワイトラベルとしてサービスを提供しています。
ホワイトラベルとは提供先からも厚い信頼がなければ成立しない仕組みであるため、MYFXMarketsは信頼性の高いブローカーです。
海外ブローカーのなかでも、ホワイトラベルを提供しているブローカーは多くありません。
MYFXMarketsは顧客からだけでなく、世界有数の企業からも評価されているブローカーとなっています。
MYFXMarketsの悪い評判から分かるデメリット

MYFXMarketsの悪い評判から、FX取引の環境面で物足りなさがある点がうかがえます。
MYFXMarketsの悪い評判から分かるデメリットについて、以下の3点を解説します。
レバレッジは最大500倍で低め
MYFXMarketsの最大レバレッジは、海外ブローカーのなかでは低めな設定です。
最大1,000や2,000倍というレバレッジのなかで、MYFXMarketsは最大500倍のやや低めのレバレッジです。
レバレッジはFX取引で利益を高めるために大切なポイントであり、レバレッジが高ければ1回の取引で大きな利益を得られやすくなります。
MYFXMarketsでは、最大レバレッジが高く設定されていないため、単に高い利益を狙いたい方にとっての魅力は半減してしまう可能性があります。
しかし、最狭スプレッドや自由度の高い取引環境を考えれば、最大500倍であっても十分に利用する価値は高いです。
ボーナスのクッション機能が廃止されている
MYFXMarketsでは、クッション機能がないため、ボーナスで得たお金を証拠金として利用できません。
そのため、ロスカット水準を下回らないように、自身で証拠金を蓄えておく必要があります。
2021年、MYFXMarketsではボーナス・キャンペーンの悪用が相次ぎ、クッション機能の撤廃を実施しました。
FX投資家のなかでは大きな問題として注目されており、以降もクッション機能が活用できなくなっています。
もし、クッション機能を重要視していれば、MYFXMarkets以外のブローカーもあわせて検討すべきでしょう。
出金拒否されることがある
MYFXMarketsの悪い評判を見ると、出金拒否がされるケースが確認できます。
また、評判・口コミには、出金拒否による対応も遅い点を問題視する声も挙がっていました。
ただ、これらの情報は確かなものではなく、また出金拒否は「不正取引によるもの」である点も考えられます。
そのため、悪い評判・口コミが挙がっていたからといって、この情報を鵜呑みにしないようにしましょう。
なお、MYFXMarketsでは、厳しい基準のライセンスを保有している点やブランドとしてさまざまな企業が提携している点からも、安全性・信頼性の高いブローカーとして知られています。
出金拒否の情報が気になる場合には、より確かな情報を収集してから判断するようにしましょう。
MYFXMarketsの安全性・信頼性

MYFXMarketsの安全性・信頼性に関する以下の情報をまとめました。
1つずつ解説します。
MYFXMarketsの運営会社情報
MYFXMarketsの運営会社は、セントビンセント・グレナディーン諸島の「AXIS INC.」です。
2013年に設立されて長らくブローカー事業を運営しており、安定性の高い企業として知られています。
また、運営にはオーストラリアの「AxiTrader」も関係しており、MYFXMarketsはさまざまな企業のノウハウが蓄積されたブローカーです。
設立当初から日本へのサービス提供をしているため、日本のトレーダーからも人気が高い会社と言えるでしょう。
MYFXMarketsが保有している金融ライセンス
MYFXMarketsが保有しているライセンスは、セントビンセント・グレナディーン金融庁のみです。
しかし、金融ライセンスは取得するための基準が厳しいため、保有しているだけでも安全が担保されている業者だと言えます。
また、MYFXMarketsの事業に関わったAxiTraderも、ASICのライセンスを保有していたことからも安全性・信頼性の高いブローカーと言えるでしょう。
なお、日本の金融庁の登録はおこなっていない海外ブローカーとなります。
ただし、海外FX業者の多くは取引条件に制限がかかる観点から、金融庁に登録していないため、理由があって登録していないことを認識しておきましょう。
MYFXMarketsの資金管理方法
FXブローカーの安全性・信頼性を図る基準として、資金の管理方法が注目されます。
顧客の資金と企業の資金を別で管理する方法が好ましく、MYFXMarketsでは「分別管理」にて資金管理を徹底しています。
分別管理の方法をとっていれば、仮にMYFXMarketsが倒産したとしても、顧客の管理がなくなることはありません。
第三者機関のチェックもあるため、リスク分散が取られていて、なおかつ安全性の高いブローカーと評価できます。
MYFXMarketsは日本の金融庁から警告を受けている
日本でFXブローカー事業をする場合、金融庁の登録が推奨されています。
ただ、金融庁の登録はマストではなく、海外ブローカーの多くは登録していない状態で運営しています。
MYFXMarketsも日本の金融庁で登録をしておらず、金融庁からは「無登録の事業者」として警告を受けている状態です。
しかし、MYFXMarketsは厳しい基準の金融ライセンスを保有しているため、安全性・信頼性の点で大きな問題はありません。
MYFXMarketsで取引することは違法なのか?
MYFXMarketsで取引することは、違法ではありません。
たしかに、日本の金融庁で登録を受けていない事業者ではありますが、登録はあくまで「推奨レベル」となっています。
また、ほかの国で金融ライセンスを保有しており、取引自体の安全性・信頼性は問題ありません。
そのため、MYFXMarketsを怪しさで懸念していれば、ブローカーの利用を検討しても良いでしょう。
※上記ボタンをクリックすると公式サイトに遷移します。
MYFXMarketsの特徴|取引条件

MYFXMarketsの特徴について、口座タイプや取引条件などを確認します。
口座タイプ一覧
| 項目 | スタンダード口座 | プロ口座 |
|---|---|---|
| メリット | 取引手数料が無料 少額からの取引が可能 | 最狭スプレッドが0.0pips 少額からの取引が可能 |
| デメリット | スプレッドが高め 特化した機能がない | 取引手数料が高い |
| 向いている人 | FX取引に慣れていない方 | スキャルピング取引を検討している方 |
MYFXMarketsでは、「スタンダード口座」と「プロ口座」の2種類の口座タイプを用意しています。
取引の目的に応じて、取引手数料・スプレッドの違いを判断しなければなりません。
初心者からプロまで満足できる機能はすべて充実しているため、口座タイプで迷っていれば「スタンダード口座」がおすすめです。
取引時間
MYFXMarketsの取引時間は、基本的に市場が動いている時間であれば取引が可能です。
FXであれば、月曜日の朝から土曜日の朝までです。
一方で、仮想通貨であれば24時間いつでも取引できます。
そのため、本業が忙しくて時間が少ない副業トレーダーでも、好きな時間に取引できます。
なお、商品によって取引時間が異なるため、事前に確認しておきましょう。
レバレッジ
口座タイプごとのレバレッジは、以下の通りです。
| 口座タイプ | 最大レバレッジ |
|---|---|
| スタンダード口座 | 500倍 |
| プロ口座 | 500倍 |
最大レバレッジは口座タイプごとの違いがなく、500倍で統一されています。
ほかのブローカーと比べれば低い設定ですが、スプレッドや取引手数料との兼ね合いを見れば十分なレバレッジと言えます。
特に、初心者や慣れていない方であっても、満足できる取引が可能です。
MYFXMarketsのほかのメリットも含めて検討すべきでしょう。
入出金手数料・取引手数料
MYFXMarketsの入出金手数料と取引手数料は、以下の通りです。
| 取引内容 | 手数料 |
|---|---|
| 入金手数料 | 無料 |
| 出金手数料 | 無料(銀行送金のみ2,000円) |
| 取引手数料 | 口座タイプによる(無料〜片道3.5ドル) |
MYFXMarketsは、取引に必要なコストを限りなく抑えられるメリットがあります。
特に、方法次第では無料で入出金が可能です。
一方で、取引手数料では、口座タイプによって手数料が異なります。
スタンダード口座は基本無料であり、プロ口座は片道3.5ドルの手数料が必要です。
MYFXMarketsの始め方・口座開設方法

MYFXMarketsの始め方・口座開設方法のステップは、以下の通りです。
- STEP1:公式サイトから口座開設フォームを入力する
- STEP2:必要書類をアップロードする
- STEP3:入金する
- STEP4:MT4・MT5をインストールする
必要書類の準備さえしていれば、簡単に口座開設が可能です。
ただ、入力内容や必要書類に不備があった場合、必要以上に時間を要してしまいます。
そのため、必ず入力内容・アップロード内容はダブルチェックをおこない、ミスがないように対応を進めていきましょう。
上記の手順がスムーズに進めれば、即日で取引が可能です。
※上記ボタンをクリックすると公式サイトに遷移します。
MYFXMarketsの入金方法

MYFXMarketsの入金方法には、以下の5種類があります。
- 国内・海外銀行
- クレジットカード
- bitwallet
- STICPAY
- 仮想通貨
入金手数料は、すべての方法で無料となっています。
ただ、入金までの時間がそれぞれの方法で異なり、銀行送金は1〜3営業日の時間が必要です。
もし入金を急いでいる場合は、他の入金方法で進めていくようにしましょう。
MYFXMarketsの出金方法

MYFXMarketsの出金方法は、以下の5種類です。
- 国内・海外銀行
- クレジットカード
- bitwallet
- STICPAY
- 仮想通貨
出金では、入金方法と同一の方法を選択しなければなりません。
例えば、入金時に銀行送金を使用していれば、出金方法も銀行送金を選ぶ必要があります。
上記のルールはマストであるため、出金時に注意するようにしましょう。
なお、出金手数料は、銀行送金のみ2,000円必要となります。
また、反映時間はどの方法でも、1〜3日程度の時間を要する点はおさえておきましょう。
MYFXMarketsの取引の流れ

MYFXMarketsの取引の流れは、以下の通りです。
- 口座開設をする
- 入金する
- MT4・MT5をダウンロードする
MYFXMarketsで取引を始めるためには、口座開設・入金・取引ツールのダウンロードが必要です。
すべての工程がスムーズに進めば、即日で取引が可能です。
すぐに取引を始めたい方は、必要書類と取引ツールダウンロードの準備をしておくと良いでしょう。
なお、口座開設で何かミスがあれば、審査でかなり時間がかかります。
手順を確認をしながら、ミスのないように進めていくのが大切です。
※上記ボタンをクリックすると公式サイトに遷移します。
MYFXMarketsについてよくある質問

MYFXMarketsについてよくある質問を以下にまとめました。
1つずつ解説します。
MYFXMarketsの評判・特徴まとめ

この記事では、「MYFXMarketsの評判やメリット・デメリット、始め方や注意点」などについて紹介しました。
MYFXMarketsは、海外ブローカーのなかでもサービス・サポートの両面で充実しているブローカーです。
また、安全性・信頼性も高く、初心者からプロまで安心できる環境で取引が可能です。
ただ、MYFXMarketsが合っているかどうかは、取引目的やこれまでの取引経験によって異なります。
自分に合っているかどうかも含めて、ユーザーの評判・口コミをしっかりと確認しましょう。
なお、日本人トレーダーに人気の海外FX業者については、海外FXおすすめランキングにて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

※上記ボタンをクリックすると公式サイトに遷移します。




